腰・下肢の主な疾患

腰・下肢の痛みのイメージ写真
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊椎すべり症
  • 脊柱管狭窄症
  • 腰痛・ぎっくり腰
  • 脊椎術後の痛み
  • 坐骨神経痛
  • 仙腸関節痛
  • 変形性膝関節症
  • 筋痙攣(こむら返り) など

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアは、腰椎の椎間板が何らかの原因によって変性し、椎間板が突出したような形になっている状態です。
脊柱管の中を通っている馬尾神経や神経根を圧迫してしまうので、痛みやしびれなどの辛い症状が出現します。
腰部の可動域が制限されてしまったり、腰に力が入らないといったことも起こります。

椎間板が変性する主な原因は、腰椎への強い負荷です。
重い荷物を持ち上げる、スポーツ競技などで腰に強い負荷をかける、などの行為によって起こりやすくなります。
とくに、中高齢の方は腰椎椎間板ヘルニアになりやすいので十分にご注意ください。

治療に関していうと、原則は安静と腰椎コルセットの装着です。
痛みが強く出ている場合は、痛み止めによる薬物治療や神経ブロック注射などで症状を改善させます。
その後はリハビリテーションによる運動療法や物理療法も行います。
患者様によっては、変性した椎間板を取り除く手術療法を検討することもあります。

脊椎すべり症

脊椎すべり症は、腰椎などの椎骨が本来の位置よりも前方または後方にすべっている状態です。
腰椎分離症が進行すると腰椎のすべり症が起こります。

主な症状は、腰痛や臀部の痛み・しびれです。
安静にしているときはとくに違和感がないのに、歩行時に痛みが出てきたようなときは、脊椎すべり症などの可能性があるので、お早めに整形外科を受診することが大切です。

脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症は、文字通り脊柱管が狭窄している状態です。
年齢を経るにつれて体の様々な部位が変化していきますが、脊椎も例外ではありません。
加齢によって背骨が変形し、背骨の中にある脊柱管が狭くなってしまうのです。
そのため、脊柱管の中を通っている神経が圧迫され、お尻から足にかけてのしびれや違和感、痛み、脱力感、間欠跛行などが出現します。

治療においては、まず保存的療法で対応します。
痛みが強く出ている場合は痛み止めを処方します。 患者様によっては神経ブロック注射を行うこともあります。

コルセットによる装具療法、理学療法士による運動療法も効果が期待できます。
ただし、膀胱直腸障害などで日常生活にも支障をきたしているという場合は、患者様ともご相談のうえで手術療法を行います。

腰痛、ぎっくり腰

急性腰痛症(ぎっくり腰)は、中高齢者などによく起こる疾患のひとつです。
重い荷物を持ち上げた、腰のあたりを捻った、急に立ち上がろうとした、といった動作が引き金となって起こります。
ご存じの方も多いと思いますが、ぎっくり腰になると腰痛に悩まされます。
とくに、動作時に痛みが強まるため、日常生活に支障をきたします。

なお、多くの場合、1週間程度で痛みのピークは治まり、その後は症状が落ち着いていきます。
言い換えると、その期間が経過しても痛みやしびれが続いているときは、腰椎椎間板ヘルニアや疲労骨折など別の病気の可能性もあります。
腰痛が続いているときは、きちんと診断をつけるためにも、お早めに当クリニックをご受診ください。

脊椎術後の痛み

脊椎の手術をした患者様の中には、その後も痛みが治まらない、あるいは新たな痛みが発生してしまった、といったケースが生じることもあります。
この場合、神経の機能異常などが起こっている可能性があります。
市販の痛み止めなどでは効果が出ないことが多いので、お早めに整形外科を受診することが大切です。

坐骨神経痛

坐骨神経は、腰から足の爪先まで伸びている末梢神経のひとつです。
この神経が何らかの原因で圧迫を受けてしまい、それによって腰やお尻、膝、足首の外側などにかけて痛みやしびれが起こる病態が「坐骨神経痛」です。
さらに歩行時に段々としびれが強まり、一時的に歩けなくなったりします。

このような症状が起こっているときは、腰椎椎間板ヘルニア、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、腰椎分離すべり症といった病気の可能性があります。
そのため、X線撮影やCT、MRIなどの画像検査を行い、坐骨神経痛が引き起こされている原因を特定します。

治療に関していうと、まずは消炎鎮痛剤や神経ブロック注射などで痛みを抑えます。
このほか、リハビリテーションによる理学療法も効果的です。
具体的には、筋力をつけるための運動療法、ホットパックを患部につけて血行を改善させる温熱療法などを行います。
こうした治療では十分な効果が得られないときは手術療法を行います。

仙腸関節痛

仙腸関節は、骨盤を構成する仙骨と腸骨をつないでいる関節です。
この周囲には強固な靭帯があり、可動性も数ミリ程度と非常に小さいため、構造的に安定した関節となっています。
ところが、腰に負担がかかり過ぎると、この関節にわずかなずれが生じてしまい、仙腸関節痛に悩まされることがあります。
とくに、中腰での作業、無理な運動、過度の肥満でリスクが高まるので、仕事などで腰の負担が重くなりがちな人はご注意ください。

仙腸関節痛の治療に関していうと、まずは痛み止めを処方し、骨盤ゴムベルトなどで仙腸関節がずれないようにします。
しかし、保存的な治療では痛みなどの症状が治まらないときは、仙腸関節の微小な動きを止める手術を検討します。

変形性膝関節症

変形性膝関節症は、文字通り膝関節が変形をきたしてしまう疾患です。
主な原因は、加齢、過度の運動、膝の外傷ですが、とくに多いのが加齢に伴うケースです。
年を経るにつれて関節の痛みに悩まされることが多くなります。
当クリニックにおいても、変形性膝関節症で治療を受けられている中高齢の患者様が非常に多くいらっしゃいます。
肥満傾向の方に多くみられると言われていますが、実際には、どなたにも起こりうるのです。

主な症状ですが、初期の段階ならば、椅子から立ち上がったとき、階段を降りるとき、外出しようとしたときなど、何らかの動作の開始時点で痛みが出る程度です。
しばらく体を動かしていると痛みが治まるので、たいしたことが無いと思われる方もいらっしゃるようですが、放置していると徐々に症状が悪化します。
歩行中に痛みが継続する、正座ができなくなる、階段の昇降が難しくなる、安静時でも痛みが治まらない、といった症状がみられたときは、病状がかなり進行しています。
そのような事態に陥らないよう、早めに整形外科を受診することが大切です。

筋痙攣(こむら返り)

筋痙攣は、筋肉がつってしまう状態です。
様々な筋肉で起こりうるのですが、とくによく知られているのが、下腿三頭筋でみられる「こむら返り」です。

ご承知の方も多いと思いますが、こむら返りになると、ふくらはぎの筋肉が何の前触れもなくつってしまい、強い痛みを伴います。
運動中や運動後に起こるケースもありますし、睡眠中に起こり、痛みで目が覚めてしまう事もあります。

なお、何度もこむら返りを繰り返している患者様の場合、糖尿病や下肢静脈瘤、腰部脊柱管狭窄症、閉塞性動脈硬化症、甲状腺疾患などの病気が潜んでいることもあります。
気になる方は、お早めに医療機関を受診し、必要な検査を受けると良いでしょう。